
目の表面は空気に接しているので、様々な異物が入り込んできます。その異物に対して過剰な反応を起こしてしまうのがアレルギーです。
アレルギーの原因物質は様々で、花粉やダニ、ハウスダストの他、カビ、昆虫、ペットの毛、コンタクトレンズの汚れなどでも引き起こされます。
もう少し詳しく、ご説明していきましょう。
- アレルギー性結膜炎はどんな症状ですか?
- 目やまぶたが痒くなったり、目やにがでたり白目が充血したりします。有名な「花粉症」は、花粉が原因でおこるアレルギー性「結膜炎」+「鼻炎」ということです。慢性の場合(コンタクトレンズの不適切装用によるものなど)はただ単に疲れやすかったりショボショボするだけの、アレルギーとは関連のなさそうな症状のみの事もよくあります。目をこすったりすると、次第に痛みが加わり目がゴロゴロするといった症状もでることがあります。
- 何に対するアレルギーですか?
- 何に対してアレルギー反応を起こしているのかは、採血をして調べないと わかりません。気になるようでしたら、院長診察日に採血を行う事が出来ます。
- 何か予防法はありますか?
- アレルギー性結膜炎の原因は様々ですが、原因を遠ざける事が難しい場合は症状が悪化する前に目薬や内服を使用する事で、症状を抑える事ができます。
- アレルギー性結膜炎は治りますか?
- アレルギーは体質によるので「完治」は難しいですが、医師の指示通り内服薬や目薬を使用する事により、症状を改善、軽減して楽にすることは出来ます。
- コンタクトレンズを中止したら治りますか?
- コンタクトレンズを中止しただけでは治りませんが、適切なお薬を使用する事で症状は改善され、安全に装用できるようになります。
- アレルギー性結膜炎はうつりますか?
- うつるタイプの結膜炎もありますが、アレルギー性結膜炎の場合は他人にうつる事はありません。
- 症状(かゆみ・目やに・充血)がなくても点眼をしなくてはいけないのですか?
- 治療薬は即効性があるので、使い始めるとまもなく自覚症状は楽になります。しかし、自覚症状がなくてもアレルギー反応は続いているので、継続的な治療の為に必要なお薬が処方されています。お薬は段階的に弱めていかなければならないので、医師の指示通りしっかりとお薬を使い続ける事が再発を防ぐためにとても重要です。
- プールに入っても大丈夫ですか?
- 人にうつる病気ではないので、改善していると判断できれば問題はありません。但し、自覚症状がなくなったからといっても治っていない場合が多いので、必ず医師の指示を仰いで下さい。