錦糸町 眼科 かじわら アイ・ケア・クリニック

診療の様子

Appearance

YouTube

明るい院内

駅直結の入りやすい入口と明るい院内。
患者様とスタッフの距離が近い開かれた雰囲気が私たちのクリニックの最大の特徴です。

受付・スタッフ

クリニックの入口

検査室

  • クリニックの検査室
    まず一番に行う眼科の基本的な検査機器と、OCT、FDTと言った網膜・視神経の精密検査機器がならびます。
  • クリニックの治療機器
    暗室で行う検査・治療の機器です。左から最新のハンフリー視野計(HFA III)、レーザー治療装置、KOWA眼底カメラ。

最新鋭の検査機器

NAVIS(画像ファイリングシステム)
NAVIS(画像ファイリングシステム)により全データがいつでも呼び出せ患者様への説明や紹介状に。
ハンフリー視野計
ハンフリー視野計により緑内障等の視野検査を行います。
Zeiss社のFDT
Zeiss社のFDTはハンフリー視野計では検出できない軽度の視野異常・感度低下も検出します。
Zeiss顕微鏡
Zeiss顕微鏡に搭載されたレーザー装置。大病院に転院せず日帰りで治療が受けられます。
KOWA無散瞳眼底カメラ
KOWA無散瞳眼底カメラは日常診療に不可欠なほか、健康診断でも威力を発揮します。
NIDEK社のOCT(光干渉断層計)RS-3000 Advance
NIDEK社のOCT(光干渉断層計)RS-3000 Advanceにより、視野に異常の無い、極く初期の緑内障まで診断できます。また、糖尿病性網膜症、黄斑変性症の詳細も手に取るように分かり、悪化・改善の判断が出来ます(下記説明参照)。

OCTで一目で診断できる網膜・視神経の病気

OCTの断層

OCTの断層モード

(1-3は同一症例です)

  • 1.加齢黄斑変性により網膜中心部が極度に変形し矯正視力は0.2まで低下。
  • 2.1回のアバスチン治療により僅か60日余りで劇的に改善し、矯正視力は1.0まで改善しました。
  • 3.約7ヶ月後にはほぼ正常な形態に戻り1.0の視力を保っています。
  • 4.(黄斑円孔の症例)網膜中心部に縦穴が開いてしまい、矯正視力は0.2まで低下。
  • 5.(黄斑浮腫の症例)網膜中心部の組織内に水が溜まり、むくんでいます。
  • 6.(中心性漿液性網脈絡膜症の症例)網膜の下に水が溜まり網膜剥離が起こっています。

OCTの緑内障解析モード

OCTの緑内障解析モード

  • 7.網膜を正面から見た像の中で、右眼の緑の部分は全て正常。
  • 8.これに対して左眼の赤色で示された網膜は神経細胞の数が極端に減少し、緑内障であることが分かります。この部分の視野が欠けていますが、視野欠損があるかないかの検査をしなくても診断がつくので、緑内障検査の強力な武器となりました。
ページトップ